
救急事業部

ご依頼・ご相談はこちら☞
名古屋営業所 ℡ 0120-919-898
北九州営業所 ℡ 0120-947-199
Doctor Car
ドクターカーとは
ドクターカーには、大きく2つの目的があります。1つ目は、病院外の現場に医師を派遣して、治療や医師にしかできない判断を早めること。2つ目は、高度な治療と患者搬送のための設備を搭載した車両に医師が搭乗し運用すること。
前者の場合、必ずしも患者搬送の機能を必要としないため、普通乗用車タイプが主流で「ラピッドレスポンスカー」と呼ばれます。後者は、消防救急車と同格の車両が最も多く、次いで、車内での集中治療が可能なトラックベースの車両(新生児、外傷処置、人工心肺装置など目的は多岐に渡る)があります。

ラピッドレスポンスカー
公立陶生病院(愛知県)

高規格救急車
(トヨタ:ハイメディック)
愛知医科大学病院

高規格救急車
(札幌ボデー:トライハート)
東京都立多摩総合医療センター
このようなニーズにお応えします
【お客様(病院)】
・病院経営のため、車両を活用した新規事業を始めたいが運用で失敗したくない。
アドバイスやサポートを受けたい。
近年、コロナ禍におけるECMO(体外式人工肺装置)を搭載した大型車両の
運行依頼が増えています。運用でお悩みの担当者様、お早めにご相談ください。
・ドクターカーは、先着事案もあるため、運転手にもある程度の医療知識や
BLS(一次救命処置)の技術があり、現場で連携ができる人材が欲しい。
できれば将来性があり長期定着する人材が望ましい。
・運転手をバス・タクシー会社に委託しているが、効率の悪さに悩んでいる。
頼んでから専属の運転手が来るのに時間がかかる。待機中の常駐運転手が
時間を持て余している等。
【在職者(求人)】
・救急救命士の資格を活かせる消防以外の仕事を探している。
・救命救急医療の最前線で医師・看護師と連携し活躍したい。
・医療資格、消防署経験、介護職経験など、ケアワーカーとしてのスキルを
活かしたやりがいのある仕事を探している。
提供サービスの特徴
運転手+ER-Aide
・エヌジェーシーから派遣される運転手は、救急救命士同等スキル保持者
であり、待機中にER-Aideとして院内での診療支援スタッフとして働く
ことができ大変効率的です。もちろん、日々の準備作業、日常点検、
資機材の補充、消防からの出動要請応需などを任せることもできます。
・普段からER内で医師・看護師との連携を深めることができるので、
ドクターカーチームとしての連携・一体感を深められるのも利点です。
立ち上げまるごとサポート
・導入初期には、配属者と共に、社内でER-Aide/ドクターカースタッフ
の経験を積んだスタッフをトレーナーとして一定期間配属する仕組みと
しており、短期間での確実な立ち上げが可能です。また、トレーナーは
以後代替スタッフとして機能するため、お休み対策も万全です。
・新規立ち上げ時には、導入の段取り、運用フロー、業務範囲など、病院様
のニーズに合わせたアドバイスや支援を追加コスト無しで提供します。
・直接雇用の職員様による導入に対し、経験豊富なコンサルタントが助言や
研修等を行うアドバイザリーサービス(有償)もございます。
ギャラリー
![]() 資機材の点検も 重要な任務 | ![]() 緊急走行には 調整員が不可欠 |
---|---|
![]() 待機中はER-Aideとして 初療を補助するため高い コストパフォーマンスを 発揮 | ![]() 覚知から出動まで 平均3分 |
![]() 出動現場では活動支援 を実施する(記録・家族対応・資器材搬送など) | ![]() 病院救急車による 転院搬送にも対応 |
![]() 導入時には運転手に 一定期間トレーナーが つき、短期間での 立ち上げが実現 | ![]() 専用施設で実際に サイレンを鳴らし訓練 |
![]() 消防OBのベテラン 救命士による教育 |